1948~1967

場所 大会
テーマ
参加組織

日本代表

参加理事

参加者 備考

東地区、
開催地と

日本代表

1948

第1回

ケンブリッジ     -   参加15か国  
1949 パリ理事会         イフラ憲章立案  

1950

第2回

マドリード     -   イフラ憲章制定  
1951              

1952

第3回

ストックフォルム     加藤誠平(参加できず)      
1953              

1954

第4回

ウイーン   JILA 佐藤昌   日本加入承認  
1955              

1956

第5回

チューリッヒ     加藤五郎      
1957              

1958

第6回

ワシントン     森脇竜雄      
1959              

1960

第7回

アムステルダム     金子九郎      
1961              

1962

第8回

スペイン     佐藤昌   1964年日本大会正式決定  
1963              

1964

第9回

東京 人間生活における造園   佐藤昌

総参加者475名

海外参加者118名(19カ国)

国内参加者287名

大会予算1000万円
会員加盟国20個人会員加盟国7か国
東地区議長に内藤
1965 リスボン理事会     横山   IFLAのユネスコ加盟  

1966

第10回

シュツットガルト     下山九重 田畑(パキスタンから参加)    
1967 サルジニア            

1968~1987

回数 場所 大会テーマ 参加組織

日本代表
参加理事

参加者 備考

東地区、
開催地と
日本代表

1968 第11回 モントリオール     横山光雄 佐藤昌ら12名    
1969   ストックフォルム            
1970 第12回 リスボン     横山光雄 北村信正他32名    
1971         北村信正      
1972 第13回 ブラッセル 地球の庭師は環境の治療師   北村信正      
1973         北村信正   JILA,IFLA特別会員制度決定  
1974 第14回 ウイーン     北村信正 田畑、篠田、坂本    
1975   サンアントニオ    

北村信正

(田代、勝野)

 

JILA,IFLA特別会員内規、

132名登録(会費3000円)

 
1976 第15回 イスタンブール     北村信正

田畑

(報告書作成)

   
1977         北村信正 田畑

JILA,IFLA特別会員内規、

135名登録

第1回東地区マニラ大会(北村、内藤)会員5か国
1978 第16回 サンサルバドル     北村信正 曽田 JILA,IFLA特別会員資格7年以上の実務経験者(会費5000円)  
1979 第17回 ケンブリッジ     井手久登 井出(会議記録)川本朝比奈伊東他合計30名   第2回東地区シンガポール大会代表(小林)
1980 第18回 ベルン 川と湖の景観   北村信正 田代、輿水、勝野他10名 IFLA特別会員資格の実務年数を3年に引き下げ 第3回東地区シンガポール大会代表(小林)、北村、内藤
1981 第19回 バンクーバー フロンティアランドスケープ   北村信正(東地区担当副会長にノミネート) 田畑(報告作成)、田畑、小林 JILA国際担当理事小林治人(特別会員167名)  
1982 第20回 キャンベラ オーストラリアの挑戦   小林、内藤 田畑      
1983 第21回 ミュウヘン 都市-自然-未来   北村信正(IFLA副会長) 近藤(代表代理)、田畑、吉川小林、田代、勝野ら28名   理事会85年東京・神戸を決定
1984 第22回 ブダペスト アーバンフリンジ   小林 田畑、内藤ら30名 JILA全員がIFLA会員となる  
1985 第23回 東京・神戸     北村(IFLA副会長)小林、井手、近藤(日本代表)、田畑   参加国・人員前回の2倍予算10倍
総参加者***名(海外参加者***名(**カ国)国内参加者***名)
東地区議長に内藤
1986   ジャマイカ(理事会のみ)     小林、代理田畑・藤崎 事務局財政破綻表面化 メキシコシティ大会大地震のため中止  
1987 第24回 パリ プレジャーランドスケープ   近藤、小林、内藤、井手、松崎、田畑  

62か国 UNESCO

Category-A
小林第一副会長にノミネート

62か国

1988~2007

回数 場所 大会テーマ 参加組織

日本代表
参加理事

参加者 備考

東地区、
開催地と
日本代表

1988 第25回 ボストン 国際的視点からのコニュニケーションと共同   田畑、内藤、親泊(代理)
小林(第一副会長)
輿水(オブザーバー) 62か国(加盟国44か国、個人会員加
盟国18か国)、総会員数2万人余
 
1989 第26回 マニラ 熱帯の現状と挑戦   田畑、輿水、親泊 松崎(オブザーバー) 35名    
1990 第27回 ベルゲン 海岸線とフィヨルドのランドスケープ   小林(第一副会長)安部、輿水、親泊(代表) 田代、田畑、宮城、松崎 90人    
1991 第28回 カルタヘナ 景観の文化的重要性   小林(第一副会長)杉尾 (日本代表)松崎、小林新(代理) 武内、横張、古平
「公式報告」(小林新:Executive Committeeの様子を「造園雑誌55(2)1991年」
理事会(ボゴタ)で長期構想承認/予算約250,000SF(減額10%)
(出席者オスマンソン会長・小林副会長 杉尾、代理松崎小林新
第4回東地区シンガポール大会
1992 第29回 慶州 創造時代の到来、造園・景観における伝統、記号、意味   安部、輿水、杉尾 (オブザーバー)小林、田畑、松崎、田代、クロカワ 35か国1100名日本から150名(スピーカー23名) アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア退会・・4国でランドスケープアライアンス(以下ILA)結成・IFLAは再建委員会(小林・シュミット・ジェイコブス) 小林第一副会長 杉尾東地区議長
1993 第30回 ケープタウン 発展途上国のランドスケープ  
(杉尾伸太IFLA副会長)
輿水、小林、杉尾、田畑   第5回東地区バリ大会地域景観の形成(半田)
1994 第31回 メキシコシティ 都市のランドスケープとエコロジー   小林、杉尾、輿水   日本造園学会退会(1994・12・31)
第6回東地区台北大会(杉尾議長)
[21世紀のための環境の質」大間、山本、クロカワ第7回東地区クライストチャーチ大会「太平洋観光行動の展望とビジョン」(日下部、半田、下村、鈴木(卓)。大貫
1995 第32回 バンコク   IFLA-JAPAN 杉尾   ジャパンイフラ結成(会長小林治人)72人
ジャパンイフラ IFLA加盟承認(***)
 
1996 第33回 フィレンツェ     小林、杉尾 高橋 半田 ILA(メルボルン):小林オブザーバー  
1997 第34回 ブエノスアイレス     杉尾  鳥潟 鈴木昌道 町田 ILA(エドモントン):小林、オブザーバー井上  
1998 第35回 ケンブリッジ 設立50周年   杉尾   ILA(ポートランド):小林、オブザーバー井上 バリ 
1999 第36回 スベンボー(デンマーク)       杉尾 ジャパンイフラ(会長輿水)
ランドスケープアライアンス:小林、井上(芳)オブザーバー小林新
 
2000 第37回 サンノゼ゙(コスタリカ)     杉尾、小林    ILA(淡路) 第10回東地区大会淡路島「地球時代における地域ランドスケープの再生と創造への戦略」
総参加者***名(海外参加者***名(**カ国)国内参加者***名)
2001 第38回 シンガポール     大塚   イフラジャパン(会長大塚) #*APRシンガポール(大塚)
2002 第39回 リガ     大塚     #*APRマレーシア(大塚 高野)
2003 第40回 バンフ     大塚      
2004 第41回 タイペイ     大塚      
2005 第42回 エディンバラ     大塚      
2006 第43回 ミネアポリス     大塚      
2007 第44回 クアラランプール     大塚      

2007~

回数 場所 大会テーマ 参加組織

日本代表
参加理事

参加者 備考

東地区、
開催地と
日本代表

2008 第45回 アーペルドドルーン     大塚 田畑    
2009 第46回 オランダ     親泊  三谷 田畑   #*APRインチョン(高野・田畑)
2010 第47回 リオデジャネイロ     欠席     #*APR蘇州(高野・三谷)
2011 第48回 チューリッヒ     高野  三谷 田辺 イフラジャパン(会長高野) #*APRバンコク(高野・三谷・田辺)
2012 第49回 ケープタウン     高野  三谷 星野 €194328.42(予算) #*APR上海(三谷・上原)
  第50回 オークランド     三谷・上原 林、田辺、徳永、高尾 イフラジャパン(会長高野)€82,203.91(予算) #*APRオークランド(三谷・上原)